衛生管理基準 監修者プロフィール
衛生管理ガイドライン・監修医師
小野 友道(Ono Tomomichi)
医師(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医)
熊本大学医学部卒業後皮膚科学を専攻
熊本大学医学部教授を経て熊本大学医学部長
大学の法人化に伴い国立大学法人熊本大学理事・副学長
平成18年退任後熊本保健科学大学学長
平成27年より熊本機能病院顧問として皮膚科診療に従事、現在に至る
主要一般向け著書
『人の魂は皮膚にあるのか』(主婦の友社)
『いれずみの文化誌』(河出書房新社)
『肥後の医事ものがたり』(西日本新聞社)
私は「皮膚は世間である」と考えています。皮膚は個体のもっとも外側をを形成する臓器です。個人のアイデンティティーに関わるのが皮膚です。その観点からいれずみについて関心を持っています。
衛生管理ガイドライン・監修医師
高須 克弥(Takasu Katsuya)
医師(美容外科医、医学博士、「高須クリニック」院長)
愛知県生まれ。江戸時代から続く医師の家系に生まれ、東海高校、昭和大学医学部卒業
同大学院医学研究科博士課程修了
大学院在学中から海外へ(イタリアやドイツ)研修に行き最新の美容外科技術を学ぶ
日本の美容医療の第一人者であり、人脈は芸能界、財界、政界と多岐にわたり幅広い
紺綬褒章受章
主な著書
『ブスの壁』(新潮社、西原理恵子共著)
『私、美人化計画』(祥伝社)
『シミ・しわ・たるみを自分で直す本』(KKベストセラーズ)
『ここが違う!高須克弥の美容整形』(KKベストセラーズ)
その他著書・共著多数あり
保健衛生講習・監修人
茂木 俊徳(Mogi Toshinori)
米国労働安全衛生局(OSHA)の規格に基づく、血液媒介病原体、感染管理、バイオハザードなどの基礎を学び、ミシガン州Safe Art Works社が認定する「伝統的なタトゥーアーティストとプロのピアサーを対象とした労働安全衛生トレーニング」を修了。
2018年6月、同訓練の指導者資格を取得。
タトゥーイストのためのマネジメントシステム認証トレーナーとして、Safe Art Works社が発行するトレーニング証明書の発行事業を担う。