大島托氏主催のハンドポーク(手彫り)のワークショップについて
先日、2/26に彫師の大島托氏が主催されたイベントにおいて、一般の方々がハンドポーク(手彫り)を自らに行う(いわゆる、自分の身体に針を用いる自彫り)という体験型のワークショップが開催された事につきまして、我々協会としては …
先日、2/26に彫師の大島托氏が主催されたイベントにおいて、一般の方々がハンドポーク(手彫り)を自らに行う(いわゆる、自分の身体に針を用いる自彫り)という体験型のワークショップが開催された事につきまして、我々協会としては …
先日、厚生労働省からの呼びかけで当協会へのヒアリングが行われました。 当協会は今後、行政との対話を通してタトゥーの現場の状況や彫師の活動を正しく伝え、必要以上に厳しい規制がされないようタトゥー業界全体がより良くなるように …
この度はアートメイクに関しての協会の見解を改めてお知らせ致します。 大阪でのタトゥー裁判において、大阪高等裁判所はタトゥーとアートメイ クは明確に目的が異なる行為であると判示したうえで、タトゥーの施術行 為は医療行為には …
作業内容:最新サーバへの移転、並びに各種動作検証 停止日時:2022年2月7日(月) 21:00〜翌05:00までの間で3〜5時間を予定 2022年2月10日(木) 21:00〜翌05:00までの間で3〜5時間を …
コロナウイルスに関する検査は主にPCR検査、抗原検査、抗体検査の3つが用いられています。これら3種類の検査の主な違いについて、また検査結果の精度やどのように検査を行うのかなどを説明します。 ・PCR検査 PCR検査は体内 …
現在日本でポピュラーに使用されているインクの安全データシートを掲載致しました。 安全データシートとは、危険性または有害性のおそれがある化学物質を含む製品を他の事業者に譲渡または、提供する際に、対象化学物質等の …
先日、文春オンラインの記事に「タトゥーの針はディスポーザブル(使い捨て)ではないと思うので、」という誤った認識で発言をされているお医者様のインタビュー記事が掲載されました。 タトゥーに関する誤った認識や人から聞き伝わった …
協会員、事業会員の皆様日頃から大変お世話になっております。 会員の皆様に宛てて、本年度の定期会員総会のお知らせと出欠席を確認するための返信様ハガキを同封し送付いたしました。ハガキに総会への出欠席について記していただき、3 …
皆様もすでに報道などでご承知のとおりと思いますが、彫師が「医師法違反」の罪に問われていた裁判において、2020年9月16日付で最高裁判所は検察側の上告を棄却し、無罪が確定しました。これにより、タトゥーの施術に医師の免許は …
衛生管理オンライン講習』開始のお知らせ JTA衛生管理ガイドラインの普及啓発に向けた取組の一環として、PCやスマホから学習できる『衛生管理オンライン講習』の配信を開始いたします。 講習内容に関しては、プロのタトゥーイスト …